top of page

Study

世界で行われるヨガを使った研究

気になる結果を簡易的にご紹介します

出生前うつ病のためのヨガ

出生前うつ病のためのヨガ

特に女性は、男性と大きく違う特徴として、月経、妊娠、出産と、著しくホルモンが変化します。そして体の変化だけでなく、妊娠や出産などの出来事を機に、社会的環境も大きく左右されることでしょうし、ここ日…

ヨガと瞑想が大学生のストレスと不安のレベルにどう影響するのか?

ヨガと瞑想が大学生のストレスと不安のレベルにどう影響するのか?

今回、ご紹介する研究は「週に1回程度のマインドフルネスの実践を採用することで、大学生のストレスや不安を軽減できることを示唆する」ものでして、「大学側は、学生のセルフケアをサポートするために、カリ…

関節リウマチ:日常生活にヨガを取り入れた効果とは?

関節リウマチ:日常生活にヨガを取り入れた効果とは?

今回ご紹介する研究では、「関節リウマチ患者の方の生活の質(HQOL)、身体的および心理的機能の改善にヨガは実現可能性と有効性があるのか?」を調査したものです。結論から申し上げますと、「ヨガがめちゃ…

混合性うつ病と不安に対する心理的グループ治療とヨガの統合

混合性うつ病と不安に対する心理的グループ治療とヨガの統合

ヨガは、うつ病と不安の治療法として有望であることが示されているけども、それって集団での心理療法でも有効になり得るのか?ということを、スウェーデンの研究チームが調査してくれました。結果、「ヨガと集…

関節リウマチを治療するためのヨガ(系統的レビューとメタ分析)

関節リウマチを治療するためのヨガ(系統的レビューとメタ分析)

このメタ分析の結果では、以下の項目についてヨガが有益である可能性があることを示しました。・関節リウマチ患者の身体機能・疾患活動性・握力の改善 メタ分析/メタアナリシス(meta-analysis)とは、複数の…

ヨガと慢性炎症性自己免疫性関節炎(慢性関節リウマチ)

ヨガと慢性炎症性自己免疫性関節炎(慢性関節リウマチ)

関節リウマチは病因が不明な疾患ですが、遺伝的要因と環境要因の両方がこの疾患に対する感受性に寄与しているようです。治療法がないにもかかわらず、ヨガなどのホリスティック治療は、心身症状、痛みの知覚、…

Covid-19/新型コロナウイルス患者の不安とうつ病を軽減するためのヨガと自然療法

Covid-19/新型コロナウイルス患者の不安とうつ病を軽減するためのヨガと自然療法

2020年より世界で爆発的に広まった新型コロナウイルスですが、今まで多くの方が感染し、闘病されております。陽性と診断された方の心理的ショックや、精神的ストレスはかなりのものではないでしょうか。今回…

看護スタッフのストレスと職業的生活の質に対するヨガプログラムの効果

看護スタッフのストレスと職業的生活の質に対するヨガプログラムの効果

日頃、患者さんの為に働かれる看護師の方には、常に大きな負荷がかかっています。その負荷を少しでも軽減するのに、ヨガという方法もいんじゃないか、ということを示唆する結果の研究論文をご紹介いたします……

どのような慢性腰痛患者にとって、「ヨガ」や「理学療法」での治療/リハビリに良い反応が見られるのか?

どのような慢性腰痛患者にとって、「ヨガ」や「理学療法」での治療/リハビリに良い反応が見られるのか?

この調査結果は、ヨガまたは理学療法での治療やリハビリが、慢性腰痛症の結果を改善する可能性のある人の特徴を明らかにしました。以下の特徴を持つ人にとって、ヨガや理学療法がより効果的に効いているものだ…

甲状腺機能低下症のうつ病に対するヨガ

甲状腺機能低下症のうつ病に対するヨガ

インド人女性の甲状腺機能低下症の有病率は15.8%で、うつ病は甲状腺機能低下症で頻繁に報告されます。ヨガはうつ病の効果的な介入ですが、甲状腺機能低下症の患者のうつ病に対するヨガの影響については今まで…

ヨガと動脈性高血圧症(血管性高血圧症)

ヨガと動脈性高血圧症(血管性高血圧症)

高血圧をお持ちの方には、体に負荷のかかるヨガのポーズは非推奨であるため、過去の研究では「ポーズを取らないヨガ(呼吸や瞑想など)」が中心でした。結果としては、やはり「ポーズを取らないヨガ(呼吸や瞑…

軽度~中等度のパーキンソン病患者におけるヨガプログラムの安全性と利点の検証(香港)

軽度~中等度のパーキンソン病患者におけるヨガプログラムの安全性と利点の検証(香港)

「臨床診療ガイドラインはパーキンソン病(PD)患者の運動を推奨しているけど、その症状とストレスの管理において、ヨガが優れているかどうかを確認した試験はないよね?」ということで、香港の研究チームが…

オンラインサービスとしてのヨガやフィットネスと、心身マネジメントの関係性(アメリカ)

オンラインサービスとしてのヨガやフィットネスと、心身マネジメントの関係性(アメリカ)

当スタジオはオープンした2018年からオンラインクラスを開催しているのですが、当時はオンラインクラスを展開するヨガスタジオはとても少なかったことを覚えています。今ではオンラインでの仕事や勉強、フィ…

未経産妊婦においてのヨガが出産・新生児に与える効果:臨床試験研究(イラン)

未経産妊婦においてのヨガが出産・新生児に与える効果:臨床試験研究(イラン)

今回ご紹介する論文を書いた、イランの研究チームによると「ヨガを行うことで、陣痛の誘発、子宮口裂孔、陣痛の持続時間が減少することが示された」とのことです。ヨガグループの35名の妊娠している女性は、…

重度の精神疾患に対するヨガとマインドフルネスの役割(インド)

重度の精神疾患に対するヨガとマインドフルネスの役割(インド)

インドでは近年、ヨガとメンタルヘルスに関する研究論文が多く発表されています。今回ご紹介する論文では、過去10年分の「ヨガと精神障害」または「マインドフルネスと精神障害」に関する文献を調査し、そ…

糖尿病および前糖尿病患者の血漿グルコースレベルに対する短期ヨガベースのライフスタイル介入の効果(インド)

糖尿病および前糖尿病患者の血漿グルコースレベルに対する短期ヨガベースのライフスタイル介入の効果(インド)

南インドの大学院(S-VYASA)在学中に、「Stop Diabetes Movement」という「糖尿病の予防(または改善)」を目的としたヨガのアシュラムや研究機関が連携した動きがありました。その際の研究結果がまとめ…

働く人々のストレスと心理的健康に対するヨガの効果(8週間および16週間のフィットネスジムでのヨガの効果)

働く人々のストレスと心理的健康に対するヨガの効果(8週間および16週間のフィットネスジムでのヨガの効果)

今回の研究のとても興味深いところは、ヨガスタジオではなく「ジムでのヨガ」に着目していることです。現代のワークライフの中だからこそ、手軽で効果的なストレスマネジメント(になり得るもの)は何か?とい…

女性のストレス、不安、うつ病に対するヨガの効果

女性のストレス、不安、うつ病に対するヨガの効果

「ストレス、うつ病、不安の増大が現代のライフスタイルの特徴であり、不安とうつ病の治療における薬物の有害作用、および場合によってはその効果の欠如により、研究者はこれらの障害の非薬理学的および非侵襲…

神経障害におけるヨガの治療的有用性

神経障害におけるヨガの治療的有用性

実際に、南インドのヨガ療法施設にて、「神経系疾患」のセクションでのヨガの療法としての指導を学びました。もちろん、ヨガなので即効性はとても低いのですが、症状が緩和されるインド人患者の方々を見る機会…

ヨガの練習と関節の問題との関連:オーストラリア人女性9151人を対象にした横断調査

ヨガの練習と関節の問題との関連:オーストラリア人女性9151人を対象にした横断調査

皆さん、関節を痛めたことはないですか?特に、ジョギングや、ジムでのトレーニングにおいて膝や股関節、はたまた肩を痛めてしまった…なんていうご経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか…

2型糖尿病の成人におけるヨガの効果:系統的レビューとメタ分析

2型糖尿病の成人におけるヨガの効果:系統的レビューとメタ分析

糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。血…

2:心的外傷後ストレス障害に対する瞑想とヨガ:ランダム化比較試験のメタ分析的レビュー

2:心的外傷後ストレス障害に対する瞑想とヨガ:ランダム化比較試験のメタ分析的レビュー

当スタジオでは「ヨガが精神障害に効果的である」と断言するつもりはなく、「医療機関での治療と並行してヨガをすると効果的かもしれない」または「薬の効果が出にくい方に対して、ヨガが症状緩和の手助けとな…

1:心的外傷後ストレス障害のためのヨガ-系統的レビューとメタ分析

1:心的外傷後ストレス障害のためのヨガ-系統的レビューとメタ分析

心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対して、ヨガが有効であると言われておりますが、まだまだ科学的根拠は弱いようです。ただ、私見としましては、ヨガは薬のように物質的なものではなく、講師と被験者の間の…

高校生の鬱病・不安、およびストレスに対する瞑想・ヨガ・マインドフルネスの影響について:メタ分析

高校生の鬱病・不安、およびストレスに対する瞑想・ヨガ・マインドフルネスの影響について:メタ分析

なにとなく「ヨガとか瞑想とか、ストレスにいいよね!」と認識されていますが、それっと本当にいいの?なんとなくの解釈で教育機関にも導入・介入させていい訳?ということで、Breedvelt先生をはじめとすヨー…

1年間のヨガトレーニングのメタボリックシンドロームへの効果

1年間のヨガトレーニングのメタボリックシンドロームへの効果

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。運動不足・食べすぎなどの積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣を改善する事により将来的に重篤な病…

鬱や不安症に対してのエクササイズ、ヨガ、瞑想の効果とは

鬱や不安症に対してのエクササイズ、ヨガ、瞑想の効果とは

Saeedさん達研究者が『療法としてのヨガは、特にうつ病に対して良い(ポジティブ)の効果を示します。補助療法としては不安障害、特にパニック障害の治療を大いにサポートしてくれます』と発表してくださいま…

中高年の方を対象とした身体・呼吸器官系へのヨガの効果

中高年の方を対象とした身体・呼吸器官系へのヨガの効果

週1回のヨガのレッスンでも、身体的・呼吸機能的に科学的根拠のある改善が確認されました。研究なので、もちろん「効果が出やすいようにデザインされた」レッスンスケジュールではあったと思いますが、普段何…

bottom of page