HOME
スタジオについて
講師について
レッスン一覧
レッスン料金
オンライン講座一覧
法人契約プログラム
More
各メディア様に寄稿していたコラムと 当webオリジナルのコラム一覧です
瞑想は1日や2日で完成するものではありません。サマーディ・パーダで示されているのは、二つの柱です。一つ目は アビヤーサ(abhyāsa)=繰り返しの実践。これは「とにかく毎日やること」です。たとえ3分でもいい…
手放すというと、多くの人は「バッサリ切り捨てる」ようなイメージを持ちます。けれど、人間の心は強引に切り離そうとすると、むしろ対象への意識が強くなる傾向があります。ヨガでは、戦うのではなく“緩める”方向…
どれだけ筋肉を鍛えても、動きが整っていないと、なぜか「効かない」ことがあります。フォームが崩れる。左右でバランスが違う。意識と動きがズレていく。そうした違和感は、筋力よりも“感覚の精度”の問題かもしれ…
「意外と動けた」──これは、ヨガをしばらくぶりに再開した方から、よく聞く言葉です。数か月、あるいは数年ぶりにもかかわらず、まるで身体が“自然と”動きを思い出していくような感覚。これを専門的には「筋肉記…
「週に何回くらい通えばいいですか?」これは、はじめてstudio Sahanaにお越しいただく方から、よく聞かれる質問です。実際、ヨガに限らずどんな運動でも「どれくらいやれば効果が出るのか?」というのは、誰もが…
私たちは、1日に約2万〜3万回、呼吸をしています。けれど、そのうちの何回 を“意識的に”しているでしょうか?多くの現代人に共通しているのは、「呼吸が浅くて早い」ということです。デスクワーク、スマホ、スト…
20代、30代のころは、筋肉を「鍛えるもの」として見ていた方も多いはずです。筋トレやランニングで汗を流し、数字やパフォーマンスを追いかける─そんな関係性がしっくりきた時代。でも40代に差しかかると、身体…
現代人の多くが「寝ても疲れがとれない」と感じています。睡眠時間を確保していても、翌朝の目覚めが鈍かったり、夢ばかり見ていたり、熟眠感がないというのは、神経系が緊張状態のまま眠っている可能性があります…
実は、ヨガの本来のスタイルは“マンツーマン”の指導にありました。師(グル)と弟子(シッシャ)が一対一で向き合いながら、呼吸の仕方、身体の使い方、そして何より「生き方」そのものを対話しながら学ぶ。それが…
私たちは普段、「美容」という言葉を外見のケアと捉えがちです。肌の調子、髪の艶、体型のバランスなど、目に見える部分にフォーカスされがちですよね。でも本来、美しさとは「生命が調和している状態」そのものを…