top of page
studio Sahana logo ヨーガ ヨガ ヨガスタジオ ヨガセラピー
Column

週に1回のヨガでも、十分すぎるくらい、整う。― 通う頻度に迷うあなたへ、はじめてのスタジオ習慣の考え方

通う頻度に、正解はあるの?

記事作成日

2025年8月1日

通う頻度に、正解はあるの?

「週に何回くらい通えばいいですか?」

これは、はじめてstudio Sahanaにお越しいただく方から、よく聞かれる質問です。
実際、ヨガに限らずどんな運動でも「どれくらいやれば効果が出るのか?」というのは、誰もが気になるポイントですよね。

最近ではSNSや広告、または大手スタジオの案内などで「ヨガは毎日が理想」「週に3回以上で変わる」といった情報が目に入る機会が増えました。
確かに、それだけ頻繁に実践できれば素晴らしい変化があるでしょう。
けれども、現実的にそれを“無理なく、心地よく”続けられる方は、ごく一部かもしれません。

studio Sahanaでは、「まずは週に1回」というリズムを大切にしています。
なぜなら、週1回の継続だけでも心身に明確な変化が起きる可能性が高く、なによりも「忙しい生活の中でも続けられるペース」であることが、最も重要だからです。

「通えなかった…」と落ち込むのではなく、「今週も自分の時間をつくれた」と思えること。
それが、健やかな習慣の第一歩になります。

週1回のヨガがもたらす、「意識の再起動」

週1回のヨガがもたらす、「意識の再起動」

ヨガの目的は、ポーズを完成させることではありません。
本来のヨガは、「身体・心・呼吸・意識」すべてを調和させて、自分自身を深く観察するための時間です。

普段、私たちは“外”にばかり意識を向けています。
仕事のこと、人間関係、スマホの通知、SNSの情報…。
そんな外向きの意識を、週に一度だけでも“内側”に戻してあげること。
それは、まさに「意識の再起動」のような働きをしてくれます。

神経科学でも、こうした「内的注意」の訓練は、自己認識やストレス耐性を高める効果があると示されています。
私たちの脳は「意識を向けた対象」に対して神経回路を強化する性質があります(神経可塑性)。
つまり、「週1回の丁寧なヨガの時間」は、日常の自己理解を深める“神経の筋トレ”のようなものなのです。

週に1回でも、意識のチャンネルを切り替える習慣がある人は、1日1分の深呼吸でも質が変わってきます。

継続のコツは、「ちょっと物足りないくらい」

継続のコツは、「ちょっと物足りないくらい」

何か新しいことを始めると、「毎日頑張ろう!」という意気込みが湧くものです。
最初はそれでいいかもしれません。でも、がんばりすぎると、いつの間にか「疲れて通えない」「行くのが義務のようになってきた」という感覚に変わってしまうことも。

ヨガは一生続けられるものです。だからこそ、無理のない頻度で、心地よく続けられることが大切なのです。

身体の仕組みから見ても、「適度な刺激と回復」があることで筋肉も神経も柔軟に育ちます。
たとえば運動生理学では、回復を挟むことでパフォーマンスが向上する「超回復」の概念が知られています。
ヨガも同じ。週に1回の“良質な負荷”が、その後の一週間に静かな作用をもたらします。

ヨガの哲学で語られる「アビヤーサ(継続)」と「ヴァイラーギャ(執着を手放す)」は、まさにこのバランス感覚。
がんばりすぎず、さぼりすぎず、ちょうどいいペース。
「続けたいと思えるペース」が、いちばんの“才能”です。

3ヶ月〜半年で、“変化の波”がやってくる

3ヶ月〜半年で、“変化の波”がやってくる

studio Sahanaに通われている方の多くが、「そういえば、前よりも心身が軽い」と感じはじめるのが、3ヶ月〜半年のあいだ。

目に見える変化も、目に見えにくい変化も、両方あります。

 ・慢性的な肩こりや腰痛が緩和されてきた
 ・感情の波に呑み込まれることが減った
 ・仕事のパフォーマンスが上がった気がする
 ・家族との時間を落ち着いて過ごせるようになった

こうした“質的変化”が起こるには、ある程度の“習慣としての蓄積”が必要です。
だからこそ、週に1回でも3ヶ月〜半年積み重ねると、体と心に“新しいベースライン”が生まれます。

このタイミングで、隔週(月2回)などにペースダウンしても、自分で心身を見守る感覚が養われているため、安定感を保つことができるのです。
はじめの3〜6ヶ月は、まるで「自分をチューニングするための期間」。
少しずつ整っていくような、そんなプロセスです。

“習慣”という最強のセラピー

“習慣”という最強のセラピー

ヨガは、特別なイベントではなく、“生活の中の習慣”として根づいたとき、本当の効果を発揮します。

週1回、1時間だけでも、静かに自分の呼吸と身体を見つめる時間を持つこと。
それは、現代人にとってとても贅沢で、同時にとても実用的な“セルフセラピー”です。

忙しい毎日の中で、私たちはどうしても「他人を優先する時間」や「外に向かう責任感」に支配されがちです。
そんな中で、「自分を大切にする時間」を意識的にスケジュールに入れること。
それ自体が、人生の質を変えていきます。

studio Sahanaでは、「何回通えばいいか」ではなく、「どんな心で、どんな意識で通うか」を大切にしています。
量ではなく、質。義務ではなく、選択。

だから、迷ったときはぜひ、週に1回、自分のための静かな習慣をつくってみてください。
その1時間が、日常のすべての時間を変えていく、静かな起点になるかもしれません。

Copyright ©2018-2025 studio Sahana All Rights Reserved.

studio Sahanaのロゴです「Sahana」というサンスクリット語は「静かなる力強さ」を意味します

〒231-0023

神奈川県​横浜市中区山下町​​112-3

ポートタワー山下町902

 

E-mail: info@studio-sahana.com

 

​​​​​

bottom of page