HOME
スタジオについて
講師について
レッスン一覧
レッスン料金
開催中の講座
法人契 約プログラム
コラム&研究論文 etc.
More
ヨガと 瞑想における「自己観察」は、自分自身の身体、心、感情の状態に深く意識を向けることを意味します。この実習は、自己認識を高め、ストレスや不安を減少させることに役立つわけなのですが、そもそも自己観察…
あらためて調べてみると、皮膚はその複雑さと機能性において、驚異的な器官です。皮膚は人体最大の器官であり、多岐にわたる重要な役割を担ってくれているわけです。“人体最大の器官”と言われてもピンとこないかも…
皆さん、糖質オフダイエットを行ったことはありますか?実践された方は、けっこー早い段階でその効果を実感されたんじゃないかと思います。ですが、実はそれは減量方法、もとい健康のための体調管理としては適切で…
前回からの続きのメルマガです。「アーユルヴェーダって、イ ンドの伝統医学だけど、日本でそれはどうなの?」についてのお話です。再び結論から申しますと、僕個人としては「日本とアーユルヴェーダは相性がい…
アーユルヴェーダはインド伝統医学の一つで、身体と心のバランスを整えることを重視しています。その中心には、「アグニ(消化火)」の概念があり、良い消化が健康の鍵とされています。日本の風土と食文化を考慮す…
僕は普段から本をよく読むほうだと思ってまして、昨年もかなりの数の本を読んでいたわけですね。「読んでいたわけ」というのも、本棚から本が溢れたり、ジャンル別の並び方が機能していないタイミングで気が付く…
「運動で痩せることができないということは、もしや、、、、」と思われているかもしれま せん、その“もしや”です。結局、今までのデータから導き出される答えは“体重の増減を決めるのはカロリーの摂取量だけで…
いや、特に論争ではないと思うんですけどね、よく聞かれる or 多くの方が一度は思うであろうことが「ヨガって痩せるのか?」です。年末年始がすぐそこまで迫っている今の時季、「体重が…」という想像ばかりが頭を…
「昼休憩くらい休憩させてくれよ…」と思う方がほとんどかもしれませんが、色々なメリットがあるんですよ。例えば、「昼休憩に運動をすることで、午後の低迷を克服し、エネルギーレベルを高めることができ、終業ま…
この度のメルマガで、なんと333回目の配信です。よくもまぁ毎週書いているよなあ、なんてことを自分でも思いつつ、3という数 字が並んでいて、色々とインドで勉強していた時のことを思い出しております。インドに…