
自分が“自分自身のセラピスト”に─
セラピストの道は、まず自分を癒すことから

自分自身を深く知り、ケアできる人が、周囲にも癒しを与えられる人に なります。
本講座は、そんな思いから、以下のようなお悩みやご要望を持つ方々のために生まれました。
▼ヨガインストラクターの方から
-
ヨガをもっと深く学びたいけど、体系的にまとまった講座がない
-
西洋医学やアーユルヴェーダの知識をヨガに活かしたいけど、独学には限界がある
-
生徒さんに対して具体的で根拠のあるアドバイスを提供できるヨガインストラクターになりたい
-
ヨガを教えるだけではなく、自分自身も成長しながら長く活躍したい
▼ヨガレッスンを受講される方から
-
日常生活の中でもっと自分を大切にしてあげたい
-
いろんな講座が魅力的だけど、まずはお試し的にまとめて受けてみたい
-
家族や周囲の人に、何か具体的にしてあげられることはないか考えている
-
年齢を重ねてもずっと元気で、人生を楽しみたい
Three Key Futures
本講座の3つの特徴

セラピーに必須の4分野をバランスよく学べる
-
西洋医学的な身体の基礎知識(薬剤師監修テキストを使用)
-
実践的なヨガ哲学(心と意識への具体的なアプローチ法)
-
インドの伝統医学アーユルヴェーダの基礎(日常で実践できる養生法を習得)
-
哲学と科学が融合したヨガセラピーの実践力(生徒の症状に合わせた柔軟な対応力)

信頼性の高い専門家監修のテキストを用意
-
薬剤師やヨガセラピー専門家が監修したテキストを使用し、科学的根拠と伝統的叡智の両面からアプローチ
-
独学では難しい分野を、正確かつ分かりやすく理解できるよう丁寧に指導

アーユルヴェーダをより深く学びたい方への個別オプションあり
-
ドーシャ(体質)診断や、季節ごとの具体的な養生法をマンツーマンで深掘り
-
個人に合わせたアーユルヴェーダのセルフケア法を丁寧に指導し、日常生活に定着できるようサポート
Curricculum and Benefits
カリキュラムとその効果
About the Instructor
講師について

講師:平岡充乃介
日本人で3人目となるヨガセラピー学修士課程(インド・S-VYASA大学大学院)修了者。
ヨガセラピーを学ぶとき、「何を学べるか」はもちろん大切ですが、「講師がどのような背景を持ち、何を専門的に学んできたか」も非常に重要です。
平岡充乃介は、ヨガセラピー修士課程において、下記のような専門科目を深く学んできました。
【修めた主な科目】
-
ヨガとインド哲学/ヨガセラピー概論(ヴェーダ、ウパニシャッド、バガヴァッド・ギーター、ヨーガ・ヴァシシュタ)
-
サンスクリット語(文法・会話)
-
ハタ・ヨーガ・プラディーピカー
-
ハタ・ヨーガ実技(Ⅰ・Ⅱ)
-
パタンジャリ・ヨーガスートラ
-
アドバンスド・アーサナ
-
高度なヨガテクニック(瞑想法・リラクゼーション法Ⅰ・Ⅱ)
-
ヨガセラピー指導論(Ⅰ・Ⅱ)
-
バジャン/バクティ・ヨーガ(サンスクリット音楽Ⅰ・Ⅱ)
-
ヴェーディック・チャンティング(ヴェーダ読誦)
-
ギーター・チャンティング(バガヴァッド・ギーター読誦)
-
解剖学・生理学・病理学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
-
アーユルヴェーダ基礎理論
-
ナチュロパシー/ユナニ/シッダなど代替医療理論
-
各種疾患へのヨガセラピー応用
-
滞在型ヨガセラピー施設での臨床実習トレーニング
-
病院経営・運営論
-
研究方法論、生物統計分析学
-
修士研究論文
これらはすべて修士課程での必修科目であり、合計で2300時間以上にも及ぶ本格的な講義を、インドのヨガ研究の第一線で活躍する教授陣から直接受けています。
さらに、大学院修了後にはインド現地のアーユルヴェーダ病院にて、内科医の指導のもと約1か月間の実習トレーニングを修了しています。
ヨガ哲学やアーユルヴェーダの知識はもちろん、解剖学や病理学、臨床的なセラピー技術まで幅広く習得していますので、安心して学びを深めていただけます。
Application Form
開催講座・お申込みについて
Qand A
よくあるご質問
Q. ヨガ初心者でも参加できますか?
A. はい、問題なくご参加いただけます。専門的な内容も基礎から丁寧に解説しますので、初心者の方も安心して学んでいただけます。
Q. 全てのカリキュラムに参加できない場合、フォローはありますか?
A. やむを得ない理由で欠席された場合は、講義内容のフォローアップを個別にご案内しますのでご安心ください。参加できなかった箇所を後日補えるようにサポートいたします。
Q. 講座終了後の修了証や資格認定などはありますか?
A. はい。全カリキュラムを修了された方には、講座修了証を発行いたします。また、希望者には追加の個別セッションを通じて、さらなるスキルアップもサポートしています。
Q. ヨガインストラクターでなくても参加できますか?
A. もちろんです。本講座は「自分や家族の健康管理のためにヨガやアーユルヴェーダを学びたい」という一般の方にも大変おすすめです。お気軽にご参加ください。
Q. どんな人がこの講座に向いていますか?
A.
-
ヨガや健康に興味があり、日常生活で役立つ知識を学びたい方
-
ヨガ指導の質を高めたいインストラクターの方
-
アーユルヴェーダやヨガセラピーの基礎を体系的に学びたい方
-
自分自身を癒やし、周囲の人の健康にも貢献したい方
など、幅広い方々に向いています。
Q. 受講料の支払い方法はどのようになりますか?
A. 銀行振込、クレジットカード決済(※月額制のみ)など、複数の支払い方法をご用意しています。詳しくはお申し込み時にご案内します。
Q. 個別指導(アーユルヴェーダのマンツーマンセッション)について詳しく教えてください。
A. 個別指導セッションでは、あなたの体質(ドーシャ)診断や季節ごとの養生法、具体的なセルフケア方法などをマンツーマンで丁寧に指導いたします。ご自身やご家族にすぐに役立つ具体的なアドバイスが受けられます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
Q. 講師に直接質問したり相談したりできますか?
A. はい、講義中はもちろん、休憩時間や終了後にも気軽に質問や相談が可能です。疑問点を残さず、理解を深めていただけるよう丁寧にサポートいたします。