top of page
studio Sahana logo ヨーガ ヨガ ヨガスタジオ ヨガセラピー
Study

地域在住の高齢者を対象にしたヨガの効果:系統的レビューとメタ分析

地域在住の高齢者を対象にしたヨガの効果:系統的レビューとメタ分析

※論文タイトルの「地域在住高齢者」とは:
「地域在住の高齢者」とは、自宅やアパート、マンションなどの一般住宅で生活し、介護施設や病院などに入居していない高齢者のことを指します。つまり、施設に頼らず、地域の中で自立した生活を送っているお年寄りのことです。


高齢社会が進む今、年齢を重ねるにつれて生じる健康問題にどのように対処するかは重要な課題となっています。その一つの方法として、ヨガが注目されています。最近の研究では、高齢者がヨガを行うことが、体と心の両方にどのような影響を与えるかを詳しく調べました。

研究では、地域で暮らす60歳以上の高齢者を対象に、合計15の異なる研究を分析しました。これらの研究では、ヨガを定期的に行った人と行わなかった人(または別の運動をした人)を比較し、身体や心理的な健康にどのような変化が現れるかを調べました。

その結果、高齢者がヨガをすることでバランス能力が大きく改善することが明らかになりました。バランスは転倒を防ぐために非常に重要な能力であり、転倒は高齢者の怪我や障害につながる大きなリスクとなります。また、柔軟性や筋力についても、中程度の効果で改善が認められました。これにより日常生活での動きが楽になり、より自立した生活が送りやすくなるでしょう。

心理的な健康に関しても、特に抑うつ症状の改善効果が確認されました。抑うつは高齢者においてよく見られる問題ですが、ヨガによって気持ちが落ち着き、活力を感じやすくなったという結果が出ています。ただ、ストレスや不安感への効果はまだはっきりとはしておらず、今後さらなる研究が必要とされる分野です。

参加者の多くは女性で、男性の参加者は比較的少なかったことから、ヨガが一般的に女性向けの活動と考えられていることが関係している可能性があります。今後は男性にも受け入れられやすいようなヨガの普及方法を考えることも重要です。

この研究の結果は、ヨガが高齢者の健康維持や改善に効果的な方法であることを示しており、地域の健康促進プログラムとして取り入れることが推奨されます。ただし、まだまだ研究が不足している面もあり、特に心理的な側面や長期的な効果についてはさらなる研究が求められています。

これからの社会では、高齢者が健康で自立した生活を送るためのサポートが重要です。その一つの選択肢として、ヨガを取り入れることは、身体だけでなく心にも良い影響を与える有効な手段となるかもしれません。

 下記、研究の要約まとめです。

Effects of yoga on physical and psychological health among community-dwelling older adults: A systematic review and meta-analysis

Ka-yan Ko, Zoe Ching Man Kwok MSc, Helen Yue-Lai Chan PhD
First published: 14 August 2023 https://doi.org/10.1111/opn.12562Citations: 9


『地域在住高齢者の身体的および心理的健康に対するヨガの影響:系統的レビューとメタ分析』


【背景】
世界中で高齢化が進む中、高齢者は身体的な能力が低下したり、心理的な問題を抱えることが多くなります。そのため、高齢者の心身の健康を維持・向上するために効果的な方法を見つけることが重要となっています。


【高齢者と健康、ヨガ】
高齢者は年齢と共に筋力低下や柔軟性の低下、バランス能力の衰えなど、身体的な問題が増加します。また心理的には孤独感や抑うつ感、ストレスや不安が高まる傾向があります。こうした中、身体と心の両方に効果があるとされるヨガが、健康的な老化を促進する方法として注目されています。


【身体の健康】
高齢者は身体機能が低下することで転倒や怪我、障害を起こしやすくなります。ヨガは柔軟性や筋力を向上させ、バランス能力を改善する効果が期待されています。


【精神の健康】
高齢者は心理面で不安や抑うつ感、ストレスを抱えることが多くあります。ヨガは呼吸法や瞑想を含むため、心理的ストレスを軽減し、精神的な健康を促進すると考えられています。


【ヨガと心身の関係】
ヨガは身体を使ったポーズ(アーサナ)だけでなく、呼吸法や瞑想を組み合わせることで心と身体の両方に働きかけます。そのため、高齢者が健康的に年を重ねるための手段として特に注目されています。


【方法】
この研究では、世界各地で実施された「60歳以上の地域在住高齢者」を対象としたランダム化比較試験(RCT)を分析しています。身体的・心理的な効果についての研究を集め、結果をまとめて分析しました。


【サンプル】
このレビューでは、全部で15本の研究論文(合計2520名の参加者)が分析されました。参加者の年齢は62歳から92歳で、多くが女性でした(72.7~90.0%)。対象者は地域に在住しており、特に健康上問題のない方が中心でした。


【結果】
分析の結果、ヨガは高齢者のバランス能力、柔軟性、筋力、および抑うつ症状を有意に改善することが明らかになりました。特にバランス改善に関しては効果が大きく、筋力や柔軟性の改善にも中程度の効果が認められました。一方で、歩行能力や不安、ストレスへの効果は研究数が少なく、まだ十分な結論を出すことができませんでした。


【考察】
ヨガが高齢者の身体的な健康改善に有効であることは確認されましたが、研究ごとの方法や内容が異なっていたため、一部結果にはばらつきがありました。また心理的健康についてのエビデンスは限定的であり、今後さらなる研究が必要とされています。


【結論】
この研究により、高齢者においてヨガは身体的健康(特にバランス、柔軟性、筋力)を改善することが確認されました。ただし、心理的健康への効果に関しては、うつ症状の改善以外ははっきりとは示されませんでした。今後は心理的な効果や長期的な効果についてさらに詳しく調べる必要があります。

引用文献は下記よりご覧下さい.

もし、掲載内容と論文に誤りがございましたらご連絡いただけると幸いです。

Copyright ©2018-2025 studio Sahana All Rights Reserved.

studio Sahana logo ヨーガ ヨガ ヨガスタジオ ヨガセラピー

〒231-0023

神奈川県​横浜市中区山下町​112-3

ポートタワー山下町902

 

E-mail: info@studio-sahana.com​​​​​

  • studio Sahana - Instagram Icon
bottom of page