top of page

台湾茶「文山包種茶」

本日より、スタジオでお出しするお茶に台湾茶を加えました。


少し前に台湾・台北旅行をしてきまして、その際に買ったお茶なのですが、帰国してからそのことをすっかり忘れておりまして、、、、。




試飲したところ、湿気にやられることなく綺麗に保存できていたので、スタジオでも本日からお出ししております。


お茶を購入したお茶屋さんは「林茂森茶行」。

かなりのハイセンスお茶屋さんです。


今スタジオでお出ししているのは文山包種茶(ぶんざんほうしゅちゃ)。

他の呼び名は清茶(しんちゃ/チンチャア)。


烏龍茶なのですが、発酵度が低いため、最も緑茶に近い茶とされています。


甘味の強い烏龍茶のような、香ばしさのかおる緑茶のような、そんな口当たりです。


かつては中国にも存在したようですが、今では台湾でのみつくられているお茶だそう。


中国の福建省安渓で売買されていた際に、紙に包まれていたことから「包種茶」と呼ばれるようになったみたいです。




最新記事

すべて表示

▼開催まであと1週間です|[連続講座] はじめてのアーユルヴェーダ

2024年11月開催 [連続講座] はじめてのアーユルヴェーダ  ​​どんな状態を健康と呼ぶのか?その健康状態になるためには、どのように日常生活を調整すればよいのか?等、すぐに使える知識や簡単な養生法(日常の過ごし方)を学んでいきます。もちろん教材はこちらでご用意いたします...

[new]募集開始 ◇セラピスト養成講座

2025年1月より始まる養成講座の募集が開始しました。 ▼2025年|冬春開催日程 1月16日(木)~5月29日(木) 開催曜日: |毎週木曜日(変更日有) 開催時刻: |10:00~12:00 開催場所: |Zoomでの予定です(録画視聴有). コース過程:...

[掲載のお知らせ] マイナビニュース ヨガ・ピラティス

この度、当スタジオが、株式会社マイナビが運営するマイナビニュース ヨガ・ピラティスにて「 横浜のヨガスタジオ1選【ホットヨガが難しければ常温ヨガがおすすめ】 」として紹介されました。 記事全体はこちら「 横浜エリアのヨガ・ホットヨガスタジオおすすめ12選!初心者や男性も安心...

bottom of page