top of page

中国茶、追加しました

更新日:2019年7月21日

最近、新しく追加したお茶のご紹介です。



【正山小種(ラプサンスーチョン)】

 紅茶の始まりとなったお茶(紅茶)です。中国→イギリス→日本という経路で輸入されることが多いみたいで、何気なく「紅茶」として飲んでいた葉が実は「正山小種」だった、なんてこともあるようです。紅茶好きな方におススメです(だってまぁ紅茶ですもんね…!)



【桂花茶(けいかちゃ)】

 金木犀のお茶です。成分が鎮静・鎮痛に効くようで、胃炎・低血圧・不眠症の改善効果が期待されるお茶です。このままで飲むより、緑茶や紅茶にブレンドされて飲まれることが多いようです。寝不足気味の方はお申し付けください。



【普洱茶(プーアルちゃ)】

 皆さんきっとご存知のプーアル茶です。緑茶を麹菌で発酵させてつくるのがメインの(大量につくれる)手法なのですが、緑茶に残った酵素で長い年数をかけて発酵させる「生茶」になると高値がつきます。当スタジオは、麹菌で発酵させた「熟茶」です。血液循環を改善させてくれる効果が期待できます。


 
 

最新記事

すべて表示
[広告]web掲載のお知らせ

ロッテメディパレットが運営するFIT PALETTE の「 元町・中華街 フィットネス・ジム 」 に掲載いただきました。

 
 
▼開催まであと1週間です|[連続講座] はじめてのアーユルヴェーダ

2024年11月開催 [連続講座] はじめてのアーユルヴェーダ  ​​どんな状態を健康と呼ぶのか?その健康状態になるためには、どのように日常生活を調整すればよいのか?等、すぐに使える知識や簡単な養生法(日常の過ごし方)を学んでいきます。もちろん教材はこちらでご用意いたします...

 
 
[new]募集開始 ◇セラピスト養成講座

2025年1月より始まる養成講座の募集が開始しました。 ▼2025年|冬春開催日程 1月16日(木)~5月29日(木) 開催曜日: |毎週木曜日(変更日有) 開催時刻: |10:00~12:00 開催場所: |Zoomでの予定です(録画視聴有). コース過程:...

 
 

Copyright ©2018-2025 studio Sahana All Rights Reserved.

studio Sahanaのロゴです「Sahana」というサンスクリット語は「静かなる力強さ」を意味します

〒231-0023

神奈川県​横浜市中区山下町​112-3

ポートタワー山下町902

 

E-mail: info@studio-sahana.com​​​​​

bottom of page