top of page

中国茶、追加しました

更新日:2019年7月21日

最近、新しく追加したお茶のご紹介です。



【正山小種(ラプサンスーチョン)】

 紅茶の始まりとなったお茶(紅茶)です。中国→イギリス→日本という経路で輸入されることが多いみたいで、何気なく「紅茶」として飲んでいた葉が実は「正山小種」だった、なんてこともあるようです。紅茶好きな方におススメです(だってまぁ紅茶ですもんね…!)



【桂花茶(けいかちゃ)】

 金木犀のお茶です。成分が鎮静・鎮痛に効くようで、胃炎・低血圧・不眠症の改善効果が期待されるお茶です。このままで飲むより、緑茶や紅茶にブレンドされて飲まれることが多いようです。寝不足気味の方はお申し付けください。



【普洱茶(プーアルちゃ)】

 皆さんきっとご存知のプーアル茶です。緑茶を麹菌で発酵させてつくるのがメインの(大量につくれる)手法なのですが、緑茶に残った酵素で長い年数をかけて発酵させる「生茶」になると高値がつきます。当スタジオは、麹菌で発酵させた「熟茶」です。血液循環を改善させてくれる効果が期待できます。


#yoga #yogastudio #yogainstructor

#横浜 #ヨガ #ヨガスタジオ #ヨガインストラクター

#石川町 #元町中華街 #みなとみらい

#台湾 #Taiwan #台湾茶 #中国茶 #お茶

最新記事

すべて表示

この度、インストラクター向けコースとしてご提供している各専科コースの料金改定を行いました。 講座内容はそのまま、配布資料の購入を分離させたことによって、価格がグッと下がっております(配布資料を必要とされない方)。 価格についての詳細は以下のページをそれぞれご覧ください。 哲学専科 アーサナ専科 セラピー専科 インストラクター向けコースの概要はこちら

今までは60分クラスのみを対象に、回数コース(チケット制)をご提供しておりました。 この度、40分クラスにつきましても、回数コースの対象にさせていただきます。 40分クラスのご予約はこちらからどうぞ。 クラスについてのページはこちらよりご覧ください。

今までは30日先までの予約受付でしたが、2023年7月27日より、表題の通り40日先までご予約可能となりました。 40日先予約のシステムで問題なければ、50日、もしくは60日先まで伸ばしてみるかもしれません。かもですよ、かも。 各サービスのweb予約はこちらよりどうぞ。

bottom of page