
【講座内容が増えました】アーユルヴェーダ・コース
2021年1月より始まりました、アーユルヴェーダの学びのコースですが、2022年2月より講座内容のボリュームがアップいたします。
今までのアーユルヴェーダ・コースは全5時間の内容でしたが、今回の改編により全7時間の内容量に変更となります。
ヨガのインストラクターコースと同様、受講者はご自身のみで開催いたします。ご自身のペースで、しっかりと内容を理解しながら講義を進めていきましょう。学んだことはすぐにご自身に実践されてみてください。そうすると、すぐにアーユルヴェーダが身近なものになると思いますよ。また、ご家族に知識をシェアしながら学ばれるのも、とても良いですね。
お申込み&無料説明会のお問い合わせなどはこちらのページより
【受講料】 ─ 66,000円 (教材費込) 【講座時間】 ─ 合計7時間 全5回のコースです. 第1回~4回|75分/各回 第5回|120分 【コース期間】 ─ どうぞ、ご自身のスケジュールに合わせてお決めください. (講座の間が長期で空いてしまう場合は休止制度がございます) 【開催場所】 ─ studio Sahana|スタジオにて開催 横浜市中区山下町112‐3 ポートタワー山下町902 or Zoom|オンラインにて開催 【コース内容】 ─ 第1回: 「アーユルヴェーダ概要」 …どんな医療体系なのか、歴史から見ていきましょう. 伝統医学で考える体の仕組みと健康とは? (内容) ・世界のいろいろな代替補完医療について ・「病気にならない」という考え方 ・アーユルヴェーダの考える生命とは 等 第2回: 「体質とドーシャバランス」 …アーユルヴェーダ特有のドーシャと呼ばれる要素. この要素とバランスについて理解を深めます. (内容) ・体質を決める構成要素「ドーシャ」 ・ドーシャの持つ体の特徴と性格の特徴 ・ライフステージとともに体質は変化する 等 第3回: 「季節と体の変化、各種疾患」 …季節が変わりゆくように、私たちの体も変化しています. 季節ごとに体調の良し悪しがありませんか? (内容) ・季節ごとの各体質への影響 ・ドーシャ別、各種臓器との関係性 ・季節の養生法と気を付けたい疾患 等 第4回: 「自分の体質を把握する」 …自分の体をアーユルヴェーダ的に診ていきましょう. 季節ごとの養生法や、食事も見つかるはずです. (内容) ・自分で自分を簡易診断してみる ・体質別の食材や養生法を知る ・自分に合ったライフスタイルを見つける 等 第5回: 「アーユルヴェーダセラピー」 …ご自身ですぐに実践できる簡単なセラピーを学びます. また、危険性がないものを学ぶので、身近な人にも提供できるように. (内容) ・アーユルヴェーダの治療法について ・身近な人を簡易問診してみる ・【実習】自宅でできるセラピーの方法 ・【まとめ】質疑応答 等 ※医療関係の有資格者の方は、南インドのアーユルヴェーダ病院にて実習が可能です. より専門的に学ばれたい方は、現地プログラムを手配を致しますので、ご相談下さい.
#ヨガ #アーユルヴェーダ #ヨガインストラクター資格 #ヨガインストラクター